2012年12月31日月曜日

感謝です!

 年の瀬も押し迫り、もうすぐ2012年ともサヨウナラです。
皆様にとって今年はどんな一年であったでしょうか?
なんとなく一年が短く感じるのは、年のせいなのでしょうか?
昨年が人生最悪の一年を経験しましたので、今年はそれに比べれば、良しとしなければいけないのかも知れませんが、最愛の長姉を亡くした悲しい一年でもありました。
人生の儚さ、侘しさ、悲しさを思い知る一年でもありました。私は末弟ですので、ことのほか愛されておりました。20歳前に母親を亡くしておりましたので、ある種、母親みたいな存在でもありました。14歳しか年は離れておりませんが・・・・・・
これからは、認知症気味の義兄と、姪、甥に少しでも恩返しができればと思います。
そんなこんなで今年も一年が終わろうとしています。すべての人に感謝の思いでありがとうございました。  
 どうか皆様におかれましては、健やかに良いお年をお迎えくださいませ!!



2012年12月28日金曜日

ランチ1,000円?

  日経MJでの記事によると、男性サラリーマンがランチ代500円にこだわるのとは対象的にOLのランチ価格帯は1,000円前後とか、ビックリです。よくよく読み説いていくと女性は昼食は仲間と楽しく、夜は自分の時間に使うとか。一方男性は、昼食を手早く済ませ、休憩タイムにあてるのだとか。こんなところにも男女差があるんですね…。ちなみに私は、ランチ500円派で「すき家」の牛丼セットの380円が大のお気に入りであります。
丸亀製麺の「釜玉うどん」も大好きです。でも仕事の都合上、一人でのランチは1ヵ月で56日程度であります。業者さんとご一緒のランチ、又はランチ抜きが圧倒的であります。しかし、体重は増える一方であります。こんなところにも食と体重のアンバランスの差が存在します。


                 『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』


2012年12月26日水曜日

総選挙

 衆議院議員を選ぶ総選挙が16日にありました。
ほとんど選挙カーを見ることもなく、ウグイス嬢のけたたましい声を耳にすることもなく、静かな選挙戦であったように見えます。(私の中では…)
テレビでは毎日盛り上がっていたのか、盛り上げていたのか知りませんが、どちらかというとシラけた感のある選挙戦であったように思えます。
50%台の投票率、死に票と言われる票が50%以上あったとも聞きます。
小選挙区制の弊害で自民党の圧倒的勝利。こんな事では、真の政治家は生まれてこないし、育たないと思います。死に票を減らし、人物で選ぶ中選挙区制に次回迄には修正してもらいたく思います。当然、議員数の削減も同時にして欲しいものです。
いずれにしても、明るい明日、明るい日本を創る為に全ての議員さんの奮闘を願うばかりです。
 

                                           『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月25日火曜日

2012年ヒット商品番付 その2

  日経MJのヒット商品番付、続きであります。
東前頭筆頭の「東京駅」1129日に行ってまいりました。
外から東京駅の外観を眺めるのは、10年振り位です。振り返ればすぐ皇居。
東京散歩も悪くないと思います。東前頭5枚目「ビックロ」ビックカメラとユニクロ、何でもコラボにビックリ!
西前頭6枚目「ザク豆腐」我が群馬県の企業が大躍進。凄腕社長さんが超有名に。
同じく7枚目「一人カラオケ」男性ならずとも、私のすぎ近くにいる人も一人カラオケの大常連。それも6時間7時間と唄い続けるほどであります。
東前頭8枚目「塩こうじ」もう飽きてきました。同じく10枚目の「炭酸美容」我が社も導入しているのですが、効果があるのやらないのやら、まだまだお客様に浸透しきれていません。スタッフの奮闘を祈る!!


                                         『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月20日木曜日

2012年ヒット商品番付 その1

  先日の日経MJへ掲載された恒例のヒット番付。私なりに東横綱「東京スカイツリー」未だ行っていません。登っていません。いつも遠くから眺めるだけです。
でも人気は「ソラマチ」の方が上かも?西の横綱「7inchタブレット」未だ携帯すらもスマートフォンに替えられずにいる身としては、高嶺の花であります。
東大関「LCC」チョッと怖いです。西関脇「マルちゃん正麺」コンビニでひとつ買ってみました。でも作るのが面倒で今だ食せず。西小結「メッツ コーラ」つい昨日、ペプシのトクホコーラ飲みました。コーラ自体、飲むのが何年振りかでありましたが、コーラの味でした。もちろんいただいたものであります。買ってコーラを飲んだ記憶は25年、いや、30年前であります。


                                『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月17日月曜日

2012年ヒット商品番付

  日経MJで取り上げた今年のヒット商品、36点、内知らなかったのが15品目も…。
もっともっと世の中に敏感にならねばいけません。これらのヒット商品を見ていると世の中が閉塞感に充ちているのか、いやいや自分自身が閉塞されてしまっているようです。
もっと目を見開いて、社会の動きに敏感にならねばと感じる次第であります。


                   『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月13日木曜日

読書

  私、集中力に欠けるため、読書が出来ないとこのブログに書いたことがあります。そして、読書する場所は書斎ならぬトイレであります。
そこでいつも目にする本のタイトルが「上司が『鬼』とならねば部下は動かず」であります。このシリーズ何冊か持っています。(読んでいます、じゃありません)仕事における厳しさは、考え方からしっかり指導しなければいけないのですが、正直、現代の若者、いや、その親御さんも少々欠如していて、本人が納得しても親御さんが納得しなかったり、納得する前に本人が嫌気をさして退職してしまったりと、21世紀の日本の職場では鬼は生きていけません。


                     『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月12日水曜日

再現性

  私どもSUBARU GROUPは今日サロンで施術されたヘアスタイルの再現性に重きを置いております。
プロの理・美容師が必死に作り上げたスタイルは、それはそれで見所や味があるのですが、一般的な日常の生活では出掛けに出来るだけ短時間にて、まとめられて、ご自分で満足され、周囲からも注目されるスタイルになっている事が一番かと考えています。ですから、SUBARUのスタッフの技量の実力はそこで測っていただきたく思います。
お客様にとっていつも身近な存在でありたいと願っています。
どうか、お気軽に再現できないスタイルになっていらっしゃったら、お声掛け下さい。


                    『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月10日月曜日

ピーポくん


 群馬のゆるキャラ「ぐんまちゃん」が並みいる全国のゆるキャラコンテストで見事3位に入りました。群馬県の知名度は47都道府県の中でも45番目と言う知る人ぞ知る群馬県なのですが、「ぐんまちゃん」効果で少しでもイメージアップが図れればいいですね。
そういえば、「温泉県」も名乗れるとか名乗れないとか。ライバル大分県も知名度は低いようで…。
そんな中、先日警視庁へ視察に行ってまいりました。そこで「ピーポ君」の由来はパトカーのサイレン音かと思っていたら、ピープル・ポリス(みんなの警察官)の略称だそうです。
またひとつ、雑学が蓄積されました。

 
                     『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月6日木曜日

どっこいしょ

  ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私はこの「どっこいしょ」の由来を初めて耳にしたものですから、書かせていただきます。
その昔、霊峰富士山に登る時に、人々は「六魂消除」と唱えながら登ったそうです。
各山々には神が宿ると言われますが、「ろっこんしょうじょ」「ろっこんしょうじょ」がいつしか「どっこいしょ」に変わって、身体に重みがかかった時に「どっこいしょ」と言うようになったそうです。先日の日帰りバス研修でのガイドさんの受け売りですけど…。


                     『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』

2012年12月5日水曜日

少子高齢化

  我が国も少子高齢化で、社会補償費、医療費、労働人口の減少、経済の衰退と問題山積みでありますが、お隣の中国も一人っ子政策で急速な高齢化に進展していそうである。
13億人と言われる人口肥大を抑える為に、一人っ子政策を推進して、結果的にお年寄りが増え、若い人の婚姻は減少し、益々少子高齢化が進む、間違いなく20年後の中国は、今の姿ではあるまい。大きく衰退していくのであろう。
日本も当然そうなり得るのであろうが、そんな中国では年老いた親への孝行を呼びかけているそうである。独居老人が増えて、空巣老人という言葉が生まれたようである。子供が親の面倒を見ない。どうもどこかの国と同じ状況になってきているようである。
親孝行の手本「二十四孝」の現代版が作られ、両親の誕生会を開く、毎週両親に電話をする。両親にお小遣いをあげる。頻繁に両親の写真を撮る。等など、我が家も子供たちに教えたい「二十四孝」である。それにしても、日本も中国もお先は真っ暗なようであります。


                                               『俺の空 今日の空 上を向いて 歩こう!』