2015年7月10日金曜日

「ゴルゴ松本」その1

埼玉県出身のゴルゴ松本さん。
よく群馬県のゴルフ場にも出掛けてくれる、大のゴルフ好きです。
ゴルフ松本なんて改名してもいいくらいの・・・。
その松本さん、少年院への慰問活動をしているそうです。
そこでのネタは体で「命」と形を作る人らしく、漢字を使ったお話をされるそうです。
例えば辛い時、何かが自分にひとつ足りていないと思って、その辛い時期をガマンすれば、そのひとつが見つかって辛いが幸せに変わると言います。
夢を叶えたければその夢を大きな声で叫ぼうと言います。
夢に向かって進んでいても上手くいかない時があれば、口からいい事、悪い事+、−を吐き出していき、徐々に−を減らせば夢は叶うと少年達を勇気づけていました。

「俺の空 今日の空 上を向いて歩こう!」

2015年7月9日木曜日

「難読」

「子子子子」と書いて「ねこしじ」、「八月一日」と書いて「ほづみ」と読むのだそうです。
こんな名字の方が全国にいらっしゃるのですね。
「七五三木」と書いて「しめぎ」さんは子持にお住まいです。
「狩野」と書いて「かのう」さんとお読みするのも、子持流ですかね。
テレビ東京の「モヤモヤさま〜ず」に出演している女子アナウンサーも「かのう」さんで、そのキャラも楽しいのですが、何か親しみを感じます。
そういう私の名字も「古内」と書いて「こない」とか「ふるない」とか「こうち」とか呼ばれたりします。
あの有名なシンガーソングライターの「古内東子」がいるのに読めない人がいるのがガッカリです。

「俺の空 今日の空 上を向いて歩こう!」

2015年7月6日月曜日

「承継」

昔は「◯◯家」やら「××一族」なる家系の承継に先人たちは神経を使ってまいりましたが、昨今の日本社会では、それほど重きを置く問題でもなくなってしまっているような気がします。
「没落」であります。
同様に事業や会社の承継も難しい時代になってきています。
単に先代のやり方を承継しても時代の変化はめまぐるしく、どんどん改革・改善を繰り返さなければならないからです。
そんななかで、問題は人材です。
家庭も会社も脈々と流れる歴史があり、家訓や社訓があります。
しかし文字が家を守ったり、会社を繁栄させるわけではありません。
人にその血が通って一人が二人、二人が三人、四人と拡がっていって、家の繁栄、会社の繁栄に繋がります。
改革、改善が先行しすぎて、家訓や社訓の否定に繋がればやがてそれは「没落」に向かうことでしょう。

「俺の空 今日の空 上を向いて歩こう!」

2015年7月3日金曜日

「マイナンバー制度」

この制度、国民のどれくらいが理解して納得しているのでしょうか?
ある意味、安全保障問題より私たちに身近な問題なのに、あまり議論されていません。
というか、どんどん進んでいきます。
会社においてはマイナンバー制度への対応ソフトなるモノが舞い込んできて、高額な費用を要する話になってきています。
ITの高度先進化で国民一人一人にナンバーを背負わせて管理するというもなのでしょうが、どうもしっくりしません。
もっとやるべきことが他にたくさんあるのではないでしょうか。

「俺の空 今日の空 上を向いて歩こう!」

2015年7月2日木曜日

「家電」

家電といえば「ヤマダ電器」。
我が群馬県が誇る日本一の家電量販店であります。
その家電量販店の美容器具売り場が充実しています。
美顔器、ドライヤー、アイロン、脱毛器etc。
超が付くくらいスゴイ充実ぶりです。
でもこれって、私たち美容室の範疇です。
ここで引き下がる訳にはいきません。
ということでヘアビューザーなるドライヤーやヘアビューロンなるアイロンを取り扱っております。
1台2万5千円前後するのですが、これがお客様には大好評!
その理由は、髪を傷めないどころか使うほど髪を美しくすることや、なんとお顔にあてればリフトアップもしてしまう、魔法のようなドライヤー、そして髪を傷めず好みのカールを作り出すアイロンと、とにかく凄い!の一言です。
是非このブログを読んだ方はSUBARUへ直行です。
以上コマーシャルでした!

「俺の空 今日の空 上を向いて歩こう!」